よくある質問

どういう契約を締結しますか?

秘密保持契約と業務委託基本契約を締結いたします。PDFをこちらに公開していますので、ご確認ください。

納品物の著作権はどうなりますか?

納品物の著作権は放棄されませんが、納品物の複製・販売・改変等はご自由にしていただけます。
また、納品物の使用料を請求することもございません。詳しくは業務委託契約書に記載していますのでご確認ください。こちらに公開しています。

瑕疵担保期間はどのくらいになりますか?

最終支払い日から1ヶ月が瑕疵担保期間となります。瑕疵担保期間中に発見された不具合は無償で修正させていただきます。詳しくは業務委託契約書に記載していますので、ご確認ください。こちらに公開しています。瑕疵担保期間の延長は、事実上の検収期間の延長と思われます。その場合は、ぜひ開発期間を延長し、引き続きご契約の継続をお願いいたします。

自社の社員や、すでに自社と取り引きのある方を貴社のチームに組込んで、チームの一員として作業していただくことは可能でしょうか?その場合、見積もり工数を削減していただくことは可能でしょうか?

プログラマーさんやデザイナーさんなど、弊社のチームの一員として作業していただくことは可能です。弊社の使用しているツール類(1Password、MS365、Github、CloudSign)は有償のものを利用していますので、月額 2 万円 / 人を請求させていただきます(設定手数料含む)。

また、そのメンバーの方々が作業を担当する分の工数をお見積もりから削減いたします。そのメンバーの方々の進捗把握や成果物のチェック(品質検証)を作業として実施する場合には、管理工数として 3 人までごとにつき 0.5 人月請求させていただきます。

管理工数計算方法

人数 X にたいして、
ROUNDUP( X / 3 ) * 0.5

ROUNDUP は小数点以下を切り上げるExcelの関数です。

例 5 人 → 5/3 = 1.666 切り上げ → 2 、 2 * 0.5 = 1 (人月)
例 8 人 → 8/3 = 2.666 切り上げ → 3 、 3 * 0.5 = 1.5 (人月)

そのメンバーの方々への直接の作業指示はいたしません。あくまでも納品物の管理・検証業務となります。そのメンバーの方々の進捗の遅れ等の責任は、弊社では負いませんので予めご了承ください。

Webシステムやアプリのリリース後にメンテナンス・保守契約の締結を検討しています。夜間や休日に障害がおきたときは、緊急のリカバリー対応をしていただけるのでしょうか?

業務時間外の対応はおこなっていません。しかし、トラブルは起きてしまう可能性があります。いざというときは、電話にてご連絡ください。最善を尽くして対応いたします。

業務時間外対応は、17時から22時(夜間)は1.5倍、22時から5時(深夜)は2倍、5時から8時(早朝)は1.5倍として時間あたりで請求させていただきます。

例)夕方19時からトラブル発生、直後に弊社にご連絡いただき、2人で対応、深夜2時に収束…の場合、以下のご請求金額をいただきます。
時間単価 7,000 円、対応人数2人、対応時間:夜間2時間、深夜4時間{ ( 2 * 1.5 ) + ( 4 * 2.0 ) } * 7000 * 2 = 11 * 7000 * 2 = 154,000 円

このトラブルが、瑕疵担保期間中に発生した弊社責任のトラブルである場合、最善を尽くし、無償にて対応いたします。

土日や夜間にトラブルが発生した場合、対応していただけますか?

業務時間外の対応はおこなっていません。別途ご契約が必要となります。

プログラミング言語はなにを頼めますか?

こちらに記載の言語をご依頼いただけます。PHP(Laravel、WordPress、ECCUBE)、Go言語(Gin)、SQL(DDL、DML、ストアド)、HTML、CSS、JacaScript(React、Vue.js、jQuery、Dart)

外部の人材をご紹介いただくことは、可能でしょうか?

可能です。弊社からは以下の職業の方をご紹介・ご提案できます。
デザイナーコンペ形式のデザインのご発注を行う場合は、別途追加料金が発生します。プログラマーご紹介したプログラマーの方が弊社のチームの一員として作業する場合には、追加料金は発生しません。経営コンサルタントITコンサルタント税理士社労士行政書士印刷会社(チラシ・グッズ制作等)ご紹介・ご提案した方々と直接ご契約いただくか、弊社見積もりに組み込むのかは、都度協議をさせていただきますのでご安心ください。ご紹介やご提案の際に、弊社で手数料をいただくことはございません。斡旋はしておりません。