「見積りの見積り無料」って何?

  • URLをコピーしました!

見積りをするために、どんなアイディア・どんな発注をしたいのかを聞く必要があります。
そのアイディア・どんな発注をしたいのか聞くところまでは無料です。

目次

どこから料金が発生しますか?どこまでが無料?

私たちはいつも皆さまからアイディアをうかがっています。

「XXしたら、XX百万円利益が出ると思う」
「XX事業にアプリを導入すると、XX百万円/月の売上が出ると思う」
「XXでやっている一部を変えることで、XX万円利益が変わってくる」
「今XX万円かかっている費用を、XX事業が収入に変えてくれる」

など様々なアイディアです。

そうしたアイディアをまずうかがって、その上で、「ツチノコテクノロジーが対応するなら、こう対応すると利益が出るし、希望が実現できると思います!いくらかかりますが、いかがでしょうか?」と算出するのが見積りです。

私たちは、見積りを有料でさせていただいています。
有料であるのには理由があり、複数名チームで、調査や検証を実施したうえで、金額を算出するためです。
調査や検証には数週間かかる場合もあります。

そのため、まずはアイディアを話してみて、本当に実現できそうか、システム開発の立場からだとどう思うかという相談や壁打ちは、初回を無料でさせていただいています。2回目からは、より具体的な話になると思いますので、有料とさせていただいています。

ぜひご活用ください。

見積り前に必要な契約や資料等

見積りをするにあたって、以下の契約や資料が必要になります。

契約

  • 秘密保持契約
  • 業務委託基本契約
  • 業務委託個別契約(見積り内容を記載したもの)

資料

ご依頼内容によって変わります。
もし現行システムの修正等でしたら、設計書およびソースコードのご共有が必要です。

業務フローの変更が必要でしたら、業務フローの図などをご共有いただきます。

現在の業務のDX化でしたら、実際に現場にうかがって動画・写真撮影をさせていただきます。見積り費用に出張費等も加算させていただきます。

\ お話しいただければすぐに解決! /

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次